6月度QJ練習会
今日はQJの6月度練習会でした。
東京、神奈川、埼玉、千葉から参加者が集まって…、あれ、埼玉? ちゃうちゃう、もとい。
東京、神奈川、千葉から参加者が集まって、天気に反して和気藹々な練習会でした(これで良しっと)。スキルに関係なく、前進するという姿勢は、個人的にとても刺激になるし、応援したくなります。
練習会なので、いわゆる「ロールクラス」とは違います。あくまでも自分が主体で練習に励む、コレです。とは言え「〇〇ロールをマスターしたい!」という声が聞こえてくれば、サポートせずにはいられんでしょう。そんなこんなで、エノさん、さやかさん、恭子さん、河合さん、高橋さんの助太刀に入りました。
ロールに限らず、何かを人に教えるというのは、教えながら自分が勉強させてもらっている感覚に近いです。特に、海外のような言葉の壁があると尚更ですね。「どぉぉぉぉやったら分かってもらえるんだよ!」の連続です。そんな状況下で、やがて訪れる成功の瞬間は、何度立ち会っても鳥肌もんです。“まぐれ”ってのはないです。セオリーを咀嚼して、体得で来た結果なんだと思います。
練習は決して裏切りません。
東京、神奈川、埼玉、千葉から参加者が集まって…、あれ、埼玉? ちゃうちゃう、もとい。
東京、神奈川、千葉から参加者が集まって、天気に反して和気藹々な練習会でした(これで良しっと)。スキルに関係なく、前進するという姿勢は、個人的にとても刺激になるし、応援したくなります。
練習会なので、いわゆる「ロールクラス」とは違います。あくまでも自分が主体で練習に励む、コレです。とは言え「〇〇ロールをマスターしたい!」という声が聞こえてくれば、サポートせずにはいられんでしょう。そんなこんなで、エノさん、さやかさん、恭子さん、河合さん、高橋さんの助太刀に入りました。
ロールに限らず、何かを人に教えるというのは、教えながら自分が勉強させてもらっている感覚に近いです。特に、海外のような言葉の壁があると尚更ですね。「どぉぉぉぉやったら分かってもらえるんだよ!」の連続です。そんな状況下で、やがて訪れる成功の瞬間は、何度立ち会っても鳥肌もんです。“まぐれ”ってのはないです。セオリーを咀嚼して、体得で来た結果なんだと思います。
練習は決して裏切りません。
この記事へのコメント