リャンサ(その7)- パドリングウィーク -

230422a.jpg三日間のワークショップを終え、残る四日間はツーリング主体のパドリングウィークにて…なるハズだったのですが、なんと初日のみ「グリーンランドロール」のクラスが増設されました。コーチは、カイさん(ドイツ)、マックスくん(フランス)、それに自分です。ストームロールに限らず、いわゆる様々なグリーンランドロールを教えました。レクチャーは何度やっても、やっぱり教えながら教わってるんですね。勉強になりました。

230422b.jpg
ツーリングはスキルに応じて距離が設定されています。毎日、7~8つのコースがあったと思います。リャンサ周辺はビーチはあまりなくて、断崖が続き、結構入り組んでいます。漕いでいて飽きないですね。
面白かったのはツーリング二日目でした。国境を越えてフランスまで漕いだんです。ナンチャラっていう小さな浜に上陸して、ランチでした。“小さな浜”といっても、すぐそばに駅はあるし、ホテルやパーキング…まぁそこそこ“街”的な感じのところでした。当然、歩行者やクルマもフツーに通ってたりして。

230422d.jpg
で、ふと疑問に思ったわけですよ。
「国境越えちゃって、いいんだっけ?」って。

230422c.jpg
現地スタッフのカーロスさんに聞いたところ「EU圏内に住んでいる人はノーチェックなんです」だそうです。
「あ、そうなんだ。よかった」

230422f.jpg
もぐもぐもぐ(ランチ食ってます)
「EU圏内に住んでる人は…」

カシャッ、カシャッ、カシャッ(写真撮ってます)
「ノーチェックなんだとさ。いいじゃんね、カヤックで国境越えるなんてさ」


ん?


俺、住んでないじゃん。



すぐさまカーロスさんを再度つかまえて「俺、日本人だけど…」
彼の視線がこっちを見たままフリーズしてました。ちょっとぉ。

「撤収!」
やっぱ、そうなりますか(-_-;)。


230422e.jpg
ちなみに、初心者コースで10マイルほどです。10マイルなんですが、サポートする人間(現地スタッフとコーチチーム)は常に船団の先頭から最後尾を行ったり来たり。おそらくコース距離の数倍は漕いだことになります。これを三日連続となると、そこそこハードな運動量です。その割には、食事は朝昼晩と野菜中心のライトな感じ。味付けはほぼほぼオリーブオイルです。なんでもオリーブオイル。至る所でオリーブオイル。今日も明日もオリーブオイル。ガッツリ肉!なんてのはありませんでした(笑)。普段は、あまり食には拘らない方だと思うのですが、さすがにシビレを切らしてフェルナンドとハビエルに「肉、食いに行こうぜ」と懇願したこともありました。体が明らかに動物性たんぱく質を欲していたのです。
オックステール、美味かったなぁ。じゅるっ…。

この記事へのコメント